3月8日に、お茶の水女子大学 国際留学生プラザで開催された第19回組合せゲーム・パズル研究集会において「Counting Orbits of Colored 15-puzzle」のタイトルで研究発表しました。



3月8日に、お茶の水女子大学 国際留学生プラザで開催された第19回組合せゲーム・パズル研究集会において「Counting Orbits of Colored 15-puzzle」のタイトルで研究発表しました。
2月21日に、京都大学数理解析研究所で開催されたRIMS拠点事業「Semigroups, Algebras, Languages and Related Areas in Computer Science」において「Varieties of Completely Regular Semigroups Satisfying Identities for Inverse of Products」のタイトルで研究発表しました。
Comenius University Bratislava, SlovakiaにおけるAlgebraic Graph Theory Seminar において「Latin Regular Hexahedra」のタイトルで研究発表を行いました
九州大学西新プラザで開催されたCoRe Workshop 2024にてRearrangement problem of bicolor arrays by prefix reversalsのタイトルで研究発表しました
Institute of Mathematics of the University of Seville (IMUS), Spainで開催されたCombinatorial Designs and Codes (CODESCO’24)において「Latin Hexahedra and Related Combinatorial Structures」のタイトルで研究発表を行いました
Sevilleは暑かったです。
University of Aveiro, Portugalで開催されたThe Conference on Theoretical and Computational Algebra 2024において「Seidel-Entringer-Arnold Triangle of Permutation Statistics by Parikh Matrix」のタイトルで研究発表を行いました
日時: 4月15日14:30-15:30
場所: 理工学部6号館(総合研究棟)
講師: VESNA KILIBARDA 教授
Department of Mathematics and Actuarial Science
Indiana University Northwest(米国)
講演題目: Ends of Cayley Graphs for Semigroups
VESNA KILIBARDA 教授は代数学(特に群論、半群論分野)と数学教育を専門としておられます。
アメリカにおける数学の研究に興味のある方はご参加ください。どなたでも参加可能です。
Blagoevgrad, Bulgariaで開催されたARBEITSTAGUNG ALLGEMEINE ALGEBRA (104th WORKSHOP ON GENERAL ALGEBRA) において「Permutation Statistics by Parikh Matrix」のタイトルで研究発表を行いました
International Conference of Young Algebraists in Thailand(開催地:Rajamangala University of Technology Isan, Khon Kaen)にて「On Permutation Statistics of Parikh Matrices」のタイトルで基調講演を行いました。
理工学部と連携協定しているタイのThai-Nichi Institute of Technologyを表敬訪問しました。Anchalee Supithak学部長と懇談しました。
Rajamangala University of Technology Rattanakosin(タイ)で「Applications of Algebra to Information Security」のタイトルで招待公演を行いました
京都大学数理解析研究所にて「Entringer family of permutations determined by Parikh matrices」のタイトルで研究発表を行いました
出島メッセ長崎で開催されたSCIS2024において”Blind Decryption and Private Information Delivery”という題目で研究発表しました