博士課程の学生が1日インターンシップとして電動化システム共同研究センターの次世代モータ特性評価ラボを訪問しました。沓澤先生と梅木先生から説明を聞きました。



博士課程の学生が1日インターンシップとして電動化システム共同研究センターの次世代モータ特性評価ラボを訪問しました。沓澤先生と梅木先生から説明を聞きました。
3月14日にSPRING支援学生によるイベント「SPRING活動説明会」をオンラインで開催しました。
3月11日にSPRING活動の一環として、産学連携ミーティングを行いました。企業FORUM8の松田様とNaidansuren様から企業における研究活動についてご意見を伺いました。またFORUM8セミナーに参加させていただきました。
2月18日にUniversity of Guamにおける Challenges in Mathematics Colloquium Lecture Series においてLectureを行いました。
Brno University of Technology から特別研究生としてTomas Krsickaさんが来訪しています。歓迎会を行いました。
7月27日にSPRING支援学生によるイベント「科学者の卵」を開催しました
6月29日に大館鳳鳴高校の2年生の5名が訪問されて研究について検討を行いました。
大学間協定校のフライベル工科大学(ドイツ、ザクセン)を訪問して、研究交流と学生交流について相談しました。秋田大学の海外拠点を見学しました。
International Conference of Young Algebraists in Thailand(開催地:Rajamangala University of Technology Isan, Khon Kaen)にて「On Permutation Statistics of Parikh Matrices」のタイトルで基調講演を行いました。
理工学部と連携協定しているタイのThai-Nichi Institute of Technologyを表敬訪問しました。Anchalee Supithak学部長と懇談しました。
岡山理科大学の中川先生を訪れて、数理データサイエンスAI教育について相談させていただきました。名所になっている恐竜博物館を見学させていただきました。