第2回データ駆動型サイエンス勉強会として、日立ソリューションズ東日本 小寺竜太郎様、長岡大樹様を講師として招き、「世々AIの利活用のヒント」のタイトルでデータサイエンス・AIに関するFDを開催しました。
カテゴリー: 数理データサイエンスAI
保健学専攻のFD研修会「本学における数理・データサイエンス・AI」を担当しました
本学における「数理・データサイエンス・AI教育」
1月29日に、保健学専攻のFD研修会「本学における数理・データサイエンス・AI教育」の講師を担当しました。お役に立てたかどうか心配ですが。。。



第1回データ駆動型サイエンス勉強会(理工学研究科)を開催しました。
第1回データ駆動型サイエンス勉強会として、岡山理科大学 教育推進機構 中川重和 教授を講師として招き、「多変量解析入門の入門」のタイトルでデータサイエンス・AIに関するFDを開催しました。


令和6年度 高大連携授業(後期):「整数論と暗号理論」を開講しました
令和6年度 高大連携授業(後期):「整数論と暗号理論」に高校生5名が参加してくれました。


令和6年度 高大連携授業(後期):「整数論と暗号理論」の開講
高大連携授業「数学の謎と魅力」
高大連携授業「数学の謎と魅力」を7月20,21日に開講します。21日に授業「フィボナッチ数列と漸化式」を担当します。

秋田大学高等教育グローバルセンター紀要 第5号に寄稿
岡山理科大学で数理データサイエンスAI教育について相談(2024年3月6日)
岡山理科大学の中川先生を訪れて、数理データサイエンスAI教育について相談させていただきました。名所になっている恐竜博物館を見学させていただきました。


