に投稿 コメントを残す

教員公募(令和6年7月26日(金)必着)

公募を延長しました。データサイエンス、統計学、人工知能などの分野、またはそれらを活用する理工学の各分野の教員を公募しています

詳細については以下をご覧ください。
https://www.riko.akita-u.ac.jp/other_information/offer.html
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124061411

に投稿 コメントを残す

学生支援機構(Jasso)支援による海外留学派遣プログラム説明会


「環太平洋グリーンサイエンスプログラム」と「エンバイロメンタル・スタディ国際教育プログラム」に関する個別相談会を5/23(および5/30)16:10から理工学部6号館3階304で行います。興味のある方はご参集ください。

連絡先:数理科学コース教授 山村明弘

に投稿 コメントを残す

数理科学講演会

日時: 4月15日14:30-15:30
場所: 理工学部6号館(総合研究棟)
講師: VESNA KILIBARDA 教授
   Department of Mathematics and Actuarial Science
   Indiana University Northwest(米国)
講演題目: Ends of Cayley Graphs for Semigroups

VESNA KILIBARDA 教授は代数学(特に群論、半群論分野)と数学教育を専門としておられます。
アメリカにおける数学の研究に興味のある方はご参加ください。どなたでも参加可能です。

に投稿 コメントを残す

次世代研究者挑戦的研究プログラム (SPRING)

秋田大学の「グリーン社会の実現を目指す資源学と理工学の共創型博士人材育成プログラム」がR6年度次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)に採択されました(2024年3月21日)。本プロジェクトの事業統括を務める事になりました。博士後期課程の学生のトランスファラブルスキルの向上を目指します。

https://www.jst.go.jp/pr/info/info1675/index.html

https://www.jst.go.jp/pr/info/info1675/pdf/info1675.pdf

に投稿 コメントを残す

Rajamangala University of Technology Isan, Khon Kaenで開催されたInternational Conference of Young Algebraists in Thailandにて基調講演(2024年3月22日)

International Conference of Young Algebraists in Thailand(開催地:Rajamangala University of Technology Isan, Khon Kaen)にて「On Permutation Statistics of Parikh Matrices」のタイトルで基調講演を行いました。